1/7

天正9年の盆祭り Bon festival of Anzuchi, 1581

¥17,050 税込

残り1点

送料が別途¥600かかります。

信長が宣教師たちを見送るため、安土城の天主に提灯を灯した盆祭りの夜をイメージした作品です。


*作品ストーリー*

数々のエピソードからも、人を喜ばせることが好きだったことが伺える織田信長。

天正9年(1581年)、巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノが安土を訪れ、滞在の後で出発しようとしたところ、信長は様々な理由で出発の許可を与えず、滞在を10日以上も長引かせたそう。

その理由は、7月15日のお盆の送り火の日に、信長が特別な催しを考えていたからでした。

信長は、家臣たちに家の前で火を焚くことを禁じ、安土城の天主を色とりどりの豪華な美しい提灯で飾らせたそう。

無数の提灯の群は、まるで空で燃えているかのように見え、鮮やかな景観だったといいます。

城山から修道院までの街路には、葦でできた松明を持った2千の群衆を整列させ、街路はこぼれ火でいっぱいとなったそう。

ルイス・フロイスの『日本史』の中で、最も幻想的で美しい描写がされている、盆祭りの場面です。

祭りの最中に、信長は修道院まで出向き、宣教師たちと歓談しており、翌日も安土城に招いています。

翌年の6月に本能寺の変が起こったため、この時が信長にとっての最後のお盆となりました。

日本初のライトアップと言われている、信長の盆祭り。

夜空のようなブルーサンドと、きらめく提灯のようなスワロフスキーをつかって、天正9年の安土の盆祭りをイメージした作品をつくりました。


素材:ブルーサンド、スワロフスキー
金属部分:真鍮、銅
長さ:43cm + アジャスター部分 8cm
作品番号:925

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥17,050 税込

最近チェックした商品
    その他の商品